学校日記

8.27Mon.職業体験学習オリエンテーション1

公開日
2018/08/27
更新日
2018/08/27

お知らせ

 2学年で取り組む「職業体験」のオリエンテーションが行われ、職業体験の目的について中出先生からお話がありました。
 「職業体験」の「体験」だけがキャリア教育ではありません。「職業体験」を実施するために、働くことの意味を考えたり、企業や地域・社会の理解と協力があってはじめて「職業体験」が実施できていることの理解、自分の適性や強み・弱みの理解等々、進路学習を通して、自己を見つめ直し、働くことの意義や必要感、自己の将来や進路選択に生かす姿勢を身につけることが、このキャリア教育の大きな目的です。

 2年生が、中学校生活の学びから「自立」(個性や能力を生かし人生を切り拓く)の力を「協働」(他を尊重し、支え高め会いながら社会に参画する)によって身につけ、自分の中にこれからの自分や社会の在り方を「創造」する(新しい価値を見出す)力を育むことが恵庭中のキャリア教育が目指すところです。

そのベースとなる。基本のビジネスマナー(5つの心構え)
1.あいさつはハキハキと
2.時間を守る
3.報告・連絡・相談が大切(怠らない)
4.丁寧なコミュニケーション
5.整理整頓を心がける