12.17.Thu.理科授業交流 3年1組2
- 公開日
 - 2020/12/17
 
- 更新日
 - 2020/12/17
 
お知らせ
                            
                        
                            
                        
                            
                        
動きがわかったところで、グループになり、透明なボウルにその動きを書き込んでいきます。ワークシートになかった方角の星の動きは、予想をして軌跡を書き込んでいきます。
 ワークシートに書き込むのと、ボウルに書き込むのではちょっと考えないと難しいですね。
 書き込んでいくと、夜空の星は北極星を中心に反時計回り(東から西)に動いている)ということがわかります。動く速さ1時間に15度動きます。
 これも太陽と同じく地球の自転のために起こるのです。
 という星の動きがわかったところで、南の空の星の動きの振り返りシートをやって、授業は終わりです。
 今はちょっと寒いですが、外に出て確かめたくなる授業でしたね。でもこんな寒い中外で星を見続けていたら風邪をひいてしまうかもしれません、確認は暖かくなってからにしましょう。それまで覚えておこうね。