恵庭市立恵庭小学校
配色
文字
学校日記(児童の様子)メニュー
1年国語「うみのかくれんぼ」
児童のようす
1年生は、友達との話し合いが大変上手になりました。国語の教科者を手掛かりとしなが...
4年社会「自然災害から人々を守る」
4年生の社会科では、自然災害から人々を守るしくみや工夫について学習しています。自...
6年 学芸発表会に向けて
6年生は学芸発表会で、劇を発表します。今日は、どの役に立候補するか悩む6年生の姿...
2年国際交流
2年生国際交流の時間には、ALTと一緒に、歌やゲームで楽しく英語を学びました。今...
第1回幼児学級
来年4月に入学してくる新1年生の子どもたちと保護者の皆様にご来校いただき、第1回...
1年算数「3つのかずのけいさん」
1年生は、数の概念が定着してきました。3つの数のたし算やひき算に取り組んでいます...
3年「整数の関係をしらべよう」
3年生で一緒に学校生活を過ごしている教育実習生の研究授業がありました。子どもたち...
児童会選挙集会
児童会の役員を決める、選挙集会がありました。立候補者の「こんな学校にしたい」「私...
5年国語「たずねびと」
本日の5時間目、5年生の教室には、たくさんの国語専門の先生方が集まりました。「た...
3年 社会見学
バスに乗って社会見学に行ってきました。午前中は、クラスごとに「シズナイロゴス」「...
2年図工「おはなしからうまれたよ」
読み聞かせを聴いて、想像した絵を描いていました。同じ本を聴いているのですが、印象...
6年体育「サッカー」
晴天のもと、6年生がサッカーをしていました。少し練習した後、試合開始です。どこに...
5年「金融教室」
5年生は、外部講師を招聘し、「金融教室」を開催しました。投資とは何か、どんなしく...
4年生「社会見学に出発」
4年生が社会見学に出発しました。北海道博物館や開拓の村にいき、社会の学習を深めて...
1年生活科「水あそび」
1年生は、1・2時間目の生活科で「水遊び」をしました。ご家庭から、色々な容器を持...
3年道徳「黄金の魚」
教材「黄金の魚」を通して、自分ごととして、「節度のある生活のよさ」について考えて...
恵庭市創意工夫展
8月29日(金)から9月1日(月)まで、島松公民館で創意工夫展が開催されました。...
避難訓練(地震)の実施
大休みに震度6の地震が発生したことを想定しての避難訓練がありました。子どもたちに...
1年 垂直避難訓練
もし、大雨等で水害の可能性が起こった時のために、1・2年生・つくしんぼ学級による...
通学合宿の様子~最終日~
8月31日(日)、通学合宿の最終日ですが、子どもたちは元気いっぱいでした。ボラン...
お知らせ
学校だより「恵小」
学年だより
PTA
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2025年9月
学校環境整備
RSS