学芸発表会に向けて
- 公開日
- 2021/10/29
- 更新日
- 2021/10/29
児童のようす
特別時間割に入ってから、毎日のように体育館や音楽室、教室から音楽や手拍子などが聞こえています。動画を観ながらダンスの練習をしたり、小道具や手作り楽器を作ったり、自分たちで振りを考えたり、休み時間もがんばっています。ダンスやボディパーカッション、器楽や劇など、各学年で工夫した内容の発表のようですので、本番が今から楽しみです。
まずは1回目の本番である児童公開日が11月2日に予定されています。
児童のようす
特別時間割に入ってから、毎日のように体育館や音楽室、教室から音楽や手拍子などが聞こえています。動画を観ながらダンスの練習をしたり、小道具や手作り楽器を作ったり、自分たちで振りを考えたり、休み時間もがんばっています。ダンスやボディパーカッション、器楽や劇など、各学年で工夫した内容の発表のようですので、本番が今から楽しみです。
まずは1回目の本番である児童公開日が11月2日に予定されています。
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2025年4月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |