年 |
月 |
出来事 |
昭和62年 |
7月 |
恵庭市議会において、恵み野地区中学校設置を決議 |
| 12月 |
校名を「恵み野中学校」として設置 |
平成 元年 |
4月 |
藤川正吾初代校長 12学級 教職員数27名 生徒数456名 |
| 5月 |
PTA設立総会開催、校章制定(原画作成 柴田直樹君) |
| 9月 |
体育館建設工事着工 |
| 10月 |
恵庭市より校旗寄贈 |
|
| 全道花いっぱいコンクール優良賞受賞 |
2年 |
2月 |
教育目標を制定 校歌制定 |
| 3月 |
体育館完成 |
| 4月 |
14学級 新入生192名 |
| 11月 |
全道花いっぱいコンクール奨励賞受賞 |
3年 |
3月 |
校舎増築工事完成 |
| 4月 |
14学級 新入生193名 |
| 7月 |
姉妹都市「和木町教育委員団」来校 |
| 11月 |
全道花いっぱいコンクール優秀賞受賞 |
4年 |
4月 |
牧野静也校長着任 17学級 新入生213名 |
| 11月 |
全道花いっぱいコンクール最優秀賞受賞、全国花いっぱいコンクール運輸大臣賞受賞 |
5年 |
4月 |
18学級 新入生224名 |
| 7月 |
福島県議会議員視察団来校 |
| 10月 |
全道技術・家庭科研究大会開催 |
| 11月 |
恵教推指定研究発表会開催 |
6年 |
4月 |
三上勝郎校長着任 18学級 新入生223名 |
| 11月 |
恵庭市文化奨励賞受賞 |
| 12月 |
コンピュータ教室1 普通教室1 増築 |
7年 |
2月 |
恵庭市花いっぱいコンクール最優秀賞受賞 |
| 4月 |
普通学級18学級 特別支援学級1学級 新入生238名 |
| 11月 |
恵庭市民憲章推進協議会より表彰 |
8年 |
2月 |
恵庭市花いっぱいコンクール最優秀賞受賞 |
| 4月 |
普通学級19学級 特別支援学級1学級 新入生245名 |
| 10月 |
本荘創三校長着任 |
9年 |
2月 |
恵庭市花いっぱいコンクール優秀賞受賞 |
| 4月 |
普通学級20学級 特別支援学級1学級 新入生231名 |
| 9月 |
恵庭市開基100年記念航空写真撮影 |
10年 |
3月 |
恵庭市花いっぱいコンクール最優秀賞受賞 |
| 4月 |
普通学級20学級 新入生258名 |
| 11月 |
石教研学校課題研究発表会兼恵教推指定公開研究発表会開催 |
|
| 生徒会 恵庭市青少年団体活動賞受賞 |
11年 |
2月 |
恵庭市花いっぱいコンクール優秀賞受賞 |
|
| 石狩管内教育実践奨励賞受賞 |
|
| グランド東側雪中植林実施 |
| 4月 |
普通学級19学級 新入生211名 |
| 10月 |
石狩管内教育機器活用研究大会開催 |
| 11月 |
開校10周年記念式典挙行 |
12年 |
4月 |
普通学級19学級 新入生219名 |
| 10月 |
全国若人ホームページコンテスト奨励賞受賞 |
13年 |
2月 |
恵庭市花いっぱいコンクール努力賞受賞 |
| 4月 |
中島 巖校長着任 普通学級17学級 特別支援学級1学級 新入生200名 学校評議員設置 |
| 11月 |
給食開始 |
| 12月 |
肢体不自由学級教室改修工事 昇降機設置工事 職員玄関自動ドア化工事 |
14年 |
2月 |
北海道教育実践表彰受賞 |
|
| 恵庭市花いっぱいコンクール努力賞受賞 |
| 4月 |
普通学級17学級 特別支援学級1学級 新入生185名 |
| 10月 |
全国若人ホームページコンテスト奨励賞受賞 |
15年 |
2月 |
恵庭市花いっぱいコンクール努力賞受賞 |
| 4月 |
普通学級16学級 特別支援学級1学級 新入生181名 |
| 8月 |
恵庭市花いっぱいコンクール最優秀賞受賞 |
| 10月 |
恵教推指定公開研究発表会開催 |
16年 |
2月 |
山口県和木町教育委員来校 |
| 4月 |
黒木敬二校長着任 普通学級15学級 特別支援学級2学級 新入生168名 |
| 7月 |
山口県和木町姉妹都市訪問 |
| 8月 |
恵庭市花いっぱいコンクール優秀賞受賞 |
| 11月 |
北海道花壇コンクール優秀賞受賞 |
|
| 女子バレーボールチーム 恵庭市スポーツ賞受賞 |
17年 |
2月 |
文部科学省視学官来校 学校視察・意見交換会 |
|
| 北海道学力状況調査実施 |
| 4月 |
普通学級15学級 特別支援学級3学級 新入生174名 |
18年 |
4月 |
本間 聰校長着任 普通学級15学級 特別支援学級4学級 新入生148名 |
|
| 恵庭市花いっぱいコンクール最優秀賞受賞 |
19年 |
4月 |
普通学級15学級 特別支援学級4学級 新入生182名 |
|
| 全国学力学習状況調査実施 |
|
| 恵庭市花いっぱいコンクール 最優秀賞受賞 |
20年 |
4月 |
佐々木芳幸校長着任 普通学級13学級 特別支援学級4学級 新入生115名 |
|
| 2学期制実施 |
| 5月 |
開校20年記念体育祭 |
| 6月 |
池坊文科省副大臣来恵 図書委、恵み野旭小で「読み聞かせ」を実施 |
| 7月 |
南アフリカ大使来校 |
| 9月 |
開校20年記念文化祭(〜27日)特別企画「JUNCOミニコンサート」 |
| 11月 |
青少年団体表彰 本校生徒会、恵教推指定公開研究発表会開催 |
| 1月 |
文科省「子どもの読書サポーターズ会議」委員来校(朝読書見学) |
| 2月 |
「シーニックナイト2009」に協力 |
21年 |
4月 |
普通学級12学級 特別支援学級2学級 新入生139名 |
| 9月 |
新型インフルエンザで学校閉鎖(25〜28日)文化祭延期、分散開催 |
| 11月 |
第37回北海道花いっぱいコンクール 優良賞受賞 |
22年 |
2月 |
恵庭市花いっぱいコンクール 最優秀賞受賞 |
| 4月 |
温井文雄校長着任 普通学級11学級 特別支援学級2学級 新入生141名 |
|
| 文部大臣表彰(読書活動) |
| 9月 |
全校総合学習「夢のたね」プロジェクト 福島千里選手来校 |
| 11月 |
第38回北海道花いっぱいコンクール 優良賞受賞、恵庭市花いっぱい文化協会表彰 |
23年 |
2月 |
恵庭市花いっぱいコンクール 努力賞受賞 |
| 4月 |
普通学級12学級 特別支援学級3学級 新入生129名 |
| 5月 |
3年生修学旅行(震災のため、行き先を関西方面に変更して実施) |
| 11月 |
第39回北海道花いっぱいコンクール 奨励賞受賞 |
24年 |
2月 |
恵庭市花いっぱいコンクール 最優秀賞受賞 |
| 4月 |
普通学級12学級 特別支援学級4学級 新入生114名 |
| 11月 |
第40回北海道花いっぱいコンクール 優良賞受賞 |
25年 |
2月 |
恵庭市花いっぱいコンクール 最優秀賞受賞 |
| 4月 |
坂田達夫校長着任 普通学級11学級 特別支援学級4学級 新入生130名 |
26年 |
2月 |
恵庭市花いっぱいコンクール 優秀賞受賞 |
| 4月 |
普通学級11学級 特別支援学級5学級 新入生116名 |
27年 |
2月 |
恵庭市花いっぱいコンクール 努力賞受賞 |
| 4月 |
普通学級11学級 特別支援学級3学級 新入生112名 |
28年 |
2月 |
恵庭市花いっぱいコンクール 最優秀賞受賞 |
| 4月 |
多田貴典校長着任 普通学級10学級 特別支援学級3学級 新入生118名 |
| 7月 |
体育館天井耐震工事 |
29年 |
2月 |
恵庭市花いっぱいコンクール 最優秀賞受賞 |
| 4月 |
普通学級10学級 特別支援学級3学級 新入生112名 |
30年 |
3月 |
恵庭市ジュニアスポーツ奨励賞受賞(女子卓球部、サッカー部、女子バスケットボール部) |
| 4月 |
普通学級9学級 特別支援学級3学級 新入生88名 |
| 9月 |
北トイレ改修 |
31年 |
3月 |
恵庭市ジュニアスポーツ奨励賞受賞(女子卓球部) |
| 4月 |
石山雅之校長着任 普通学級9学級 特別支援学級3学級 新入生105名 |
令和 元年 |
8月 |
恵庭市花いっぱいコンクール 優秀賞受賞 |
| 9月 |
南トイレ、講堂トイレ改修 |
2年 |
2月 |
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う臨時休校 |
| 4月 |
普通学級10学級 特別支援学級3学級 新入生110名 |
|
| 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う臨時休校 |
3年 |
4月 |
普通学級10学級 特別支援学級3学級 新入生112名 |
| 8月 |
GIGAスクール構想1人1台端末配備 |
4年 |
2月 |
暴風雪・大雪に伴う臨時休校 |
| 4月 |
丸山真嗣典校長着任 普通学級10学級 特別支援学級2学級 新入生122名 |
5年 |
2月 |
恵庭市花いっぱいコンクール 北海道新聞社千歳支局賞受賞 |
| 4月 |
普通学級10学級 特別支援学級3学級 新入生120名 |
6年 |
2月 |
恵庭市花いっぱいコンクール 最優秀賞受賞 |
| 4月 |
野澤孝志校長着任 普通学級10学級 特別支援学級3学級 新入生122名 |
| 11月 | 「少年の主張」全国大会 努力賞受賞 |
7年 | 2月 | 恵庭市花いっぱいコンクール 最優秀賞受賞 |
| 4月 | 普通学級11学級 特別支援学級3学級 新入生147名 |