沿 革
学校の沿革
| 沿革の概要 | |
|---|---|
| 昭和57年 | 若草小学校より分離独立して開校 |
| グラウンド整備事業 | |
| 58年 | 講堂建築工事完成 |
| 校舎第2期工事完成 | |
| 60年 | 校舎第3期工事完成 |
| プール完成 | |
| 61年 | 「北の森」植樹完了 |
| 62年 | 中国貴陽市訪問団一行来校 |
| 平成 2年 | 間仕きり教室2学級分、視聴覚教室、保健室の教室転用工事完了 |
| 4年 | 開校10周年記念式典 |
| 7年 | 教育用コンピュータ設置 |
| 砂場サーキットコース完成 | |
| 8年 | 車椅子用玄関スロープ完成 |
| 身障者用トイレ完成 | |
| 9年 | 放送本機及び付属機器更新、新工事完了 |
| 11年 | 特殊教育学級新設(知的1、情緒1) |
| ビニールハウス更新 | |
| 12年 | 恵庭市「花いっぱいコンクール」優秀賞受賞 |
| スキー学習開始 | |
| 13年 | PTAボランティア堆肥場・ベンチ製作設置作業 |
| 児童・PTA・教職員によるストップマーク貼付作業 | |
| パソコン41台設置 | |
| 視聴覚室改修 | |
| 14年 | PTAボランティア学校花壇土入れ作業 |
| 恵庭市花壇コンクール最優秀賞受賞 | |
| 2階西トイレ様式トイレ設置 | |
| 開校20周年記念式典・祝賀会開催 | |
| 15年 | 文部科学省指定学力向上フロンティア事業指定 |
| 校舎・体育館ボイラー取替工事 | |
| 2階東トイレ様式トイレ設置 | |
| 恵み野小学校区コミュニティスクール事業開始 | |
| 柏小学校から「ことばの教室」移転・開設 | |
| 16年 | 走り幅跳び用砂場改修 |
| 外物置新築 | |
| 3階西トイレ様式トイレ設置 | |
| グラウンド築山増造成 | |
| 17年 | 西玄関多目的広場完成 |
| 「遊戯療法室」完成 | |
| 18年 | 職員玄関オートロック工事完了 |
| プレハブ校舎解体完了 | |
| 19年 | グラウンド防球ネット増設工事 |
| 西玄関タイマー設置 | |
| ビオトープ完成 | |
| 廃食油回収開始 | |
| 20年 | 「いじめ撲滅メッセージコンクール」6年2組石狩教育局長賞受賞 |
| 21年 | 体育館屋根改修工事 |
| 22年 | 恵庭市花いっぱい文化協会主催花壇コンクール努力賞受賞 |
| 23年 | 「いじめ撲滅メッセージコンクール」絵画の部(6年)石狩教育局長賞受賞 |
| マナーキッズテニス教室開催 | |
| 24年 | 開校30周年記念全校集会 |
| 「いじめ撲滅メッセージコンクール」6年2組石狩教育局長賞受賞 | |
| 車いす用スロープ(玄関前)改修 | |
| 25年 | 校務パソコン更新(19台) |
| 恵庭市教育推進委員会指定学校課題研究発表会 | |
| 26年 | 車椅子スロープ・児童玄関タイル一部改修 |
| 体育館外階段補修工事 | |
| 恵み野小学校いじめ防止基本方針策定 | |
| パソコン教室 タブレット40台導入 | |
| 27年 | グラウンド散水栓補修工事 |
| 体育館バスケットゴール電動化工事及び窓ガラス飛散防止フィルム貼付工事 | |
| 校内無線LAN整備工事 | |
| 29年 | 西側トイレ改修工事終了 |
| 恵庭市花いっぱい文化協会主催花壇コンクール最優秀賞受賞 | |
| 30年 | 第52回花いっぱい文化協会花壇コンクール優秀賞 |
| 胆振東部地震対応(6.7日臨休、10.11日午前授業) | |
| 1日防災学校実施 | |
| 全学級電子黒板配置 | |
| 令和元年 | 太陽光パネル設置工事完了 |
| 新型コロナウイルス感染症対策開始 | |
| 感染防止のための臨時休校 | |
| 2年 | 新型コロナウイルス感染防止のための休校(4/17〜5/31) |
| 学校プール使用中止 | |
| 3年 | 学習者用端末(chromebook)全児童分配置 |
「子供の読書活動優秀実践校」として文科大臣表彰を受賞 |
|
恵庭市教育委員会指定学校課題研究発表会 |
|
| 4年 | 開校40周年記念ピアノコンサート |
| 校舎改修(体育館ボイラー・花壇ブロック) | |
| 5年 | 校内LED交換工事 |
| 6年 | エアコン設置工事 |
| 令和6年度「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」に係る文部科学大臣表彰 |