学校日記

科学郷土研究部 サケの観察日記1

公開日
2019/01/12
更新日
2019/01/12

お知らせ

 科学郷土研究部では、毎年12月に「えにわ市民サケの会」からサケの受精卵を配付していただき、ふ化と稚魚飼育を行い、翌年の4月に放流する活動を行っています。

 職員玄関に設置した水槽で飼育をしています。

 お知らせが遅くなりましたが、「サケの観察日記」という形で、サケの受精卵の成長をお伝えしていきます。

〇2018年12月17日(月)
 サケの受精卵到着

 水温 6.0度  卵数 約800個  積算温度 371.9度

 積算温度480度でふ化する予定です。