07/01 香りのマナー
- 公開日
- 2021/07/01
- 更新日
- 2021/07/01
学校の様子
昨日(6/30)朝のテレビ放送で、養護の先生から「香りのマナー」についての話がありました。子どもたちは、鼻のしくみや鼻の役割から「香害(こうがい)」について学びました。
「香害」とは、人工的に作った香りによって、周りの人の健康や気分を害することです。これによって化学物質過敏症になる人もたくさんいるということです。
養護の先生は「もし香りで具合が悪くなる友だちがいたら、換気をしたり、やさしく声をかけたりして、支え合っていきましょう。」とまとめに言いました。
香りのマナーについて、ご家庭でも話し合って下さい!