【12.6】学校のようす
- 公開日
- 2024/12/06
- 更新日
- 2024/12/06
お知らせ
三者懇談会が終わりました。お忙しい中、学校に足を運んでくださいました保護者の皆様に感謝いたします。3年生は卒業後の進路に向けての受験先を決定する機会となりました。目標の具体が決まり、ここから受験までの道のりは自分とのたたかいです。目標達成に向けて、最善を尽くしてほしいと願っています。
さて、昨日の2年生体育の授業では、「マット運動」を行っていました。単元最初の時間であったため、冒頭に、全体の計画及び「昨年度の経験を生かして2年生では〇〇を目指して授業を進めていく」という目標を共有していました。その後は本時の目標や授業の流れを確認した上で授業が始まりました。生徒は見通しをある中で主体的に活動にあたっていました。
今日の1年生数学の授業では、「方程式及び比例・反比例」の単元テストを行っていました。真剣な表情で問題に向かう生徒の表情が印象的でした。ある生徒のノートを見ました。大切な点、新たな発見、理解するのに苦労した点など、毎時間の振り返りが丁寧に記されています。そのノートからは学習内容の定着が期待できると感じました。
3年生廊下には、家庭科の時間に作成した「幼児のためのおりがみ」が掲示されています。「幼児の生活と家族」について学習した際に、幼児のとっての遊びや関わり方について学びを深め、実際に作成したものです。今回の学びが将来、何らかの場面で役に立つことを願っています。