4/21 「香害」について考えました
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
学校の様子
今日は6年生が学級ごとに視力検査を行った後、
養護教諭の先生から、「香害」について学びました。
写真や資料で人の「鼻」の役割や構造について説明を受けた後、
・同じ香りでも人によって感じ方が違うこと、
・柔軟剤や香水などに含まれる香料は化学物質過敏症やぜん息などの
つらい症状を引き起こす原因になることがあること
・強い香りに苦しんでいる人がいること
などを学習しました。
「香りに苦しむ仲間がいる中で、自分に何ができますか?」
との先生からの問いかけに、「香りの強い柔軟剤を使わないようにする」
「整髪料や化粧の使い方を考える」
などの意見が出されていました。
「香りのマナー」について、理解が深まったようです。