6年生特集 花の学習&租税教室
- 公開日
- 2017/12/01
- 更新日
- 2017/12/01
お知らせ
【花の学習】
11月21日(火)、スクールバスで石田花園さんへ行き、6年生が卒業式会場を飾る花を自ら育てる「花の学習活動」の始まりとして「種まき」をしてきました。石田花園さんの整った条件下で種まき後の花を管理していただき、経過を尋ねつつ、卒業式まで色とりどりの花が咲き誇るのを楽しみに待つことになります。先日、学校へ石田さんが来られて「もうパンジーは芽を出しましたよ。」と教えてくださいました。植えてから1週間あまりで、もう芽が出るのですね。6年担任の山口先生も驚かれていました。
【租税教室」
札幌南税務署の方を講師にお招きして、6年生は税金について学びました。「1年間に学校で小学生1人に対して、いくらぐらいの税金が使われると思いますか?」の質問に3択で答えました。なんと1人あたり年間「112万円」ほど使われるそうです。6年生は「ええ〜〜〜〜〜〜?!」と驚いていました。税務署の方が「皆さんの教科書の裏表紙を見てください。」と言い、子どもたちは机から教科書を取り出しました。どの教科書にも「税金によって無償で支給されています。」と記載されていました。「本当だ。今までちゃんと見たことなかったかも?」という声が聞かれ、改めて気づいたり税金というものを身近に感じたりする機会になったようです。