IMG_2531.JPEG

学校日記

冬でも、松恵の子は元気いっぱいです!!

  • 豆腐づくり(4年:総合)

    公開日
    2023/11/30
    更新日
    2023/11/30

    お知らせ

    11月29日(水)

    4年生が、自分たちで育てた大豆を使って、豆腐作りに挑戦しました。
    講師には、株式会社やまぐち食品の山口龍二社長をお招きしました。
    大豆の成長について講話していただいた後、さっそく作業を開始しました。

    木綿豆腐、絹豆腐両方を完成させ、給食の時間に一緒にいただくことができました。
    (職員室にもおすそ分けをいただきました。とても豆の味の濃いおいしい豆腐でした)

  • 第2回学校運営協議会

    公開日
    2023/11/28
    更新日
    2023/11/28

    お知らせ

    画像はありません

    11月25日(土)

    土曜授業日に合わせて開催いたしました。

    ※詳しい内容は「コミュニティ・スクール」のページに記事があります。

  • 学校図書館まつり

    公開日
    2023/11/27
    更新日
    2023/11/27

    お知らせ

    11月25日(土)

    土曜授業日の1時間を使って、学校図書館まつりを行いました。
    今年は、落語家の笑生十八番氏を招いて「落語会」を開催しました。
    「時そば」「初天神」を披露していただき、体育館には笑いが広がりました。
    そばの食べ方、お酒の飲み方も教えてもらいました。

    笑うことは健康に良いこと、息を吐くことが様々なことのスタート(赤ちゃんのように)であることなども落語の合間にお話しくださいました。

    保護者の皆様にも観覧いただき、楽しい時間を一緒に過ごしました。

  • 外国語活動(1・2年)

    公開日
    2023/11/24
    更新日
    2023/11/24

    お知らせ

    本校では、1・2年生も外国語に触れる活動を行っています。
    この日の1年生は「泣く」「笑う」など様子を表す単語を動作化しながら学んでいました。
    別の日の2年生は、動物の鳴き声を英語で言えるように、ゲームを交えながら学んでいました。

    少しずつ使える単語が増えていっています。

  • 図書館で朝読書

    公開日
    2023/11/20
    更新日
    2023/11/20

    お知らせ

    読書期間の取組の一つです。
    いつも教室で行っている朝読書を、学校図書館で行います。
    いつもとは雰囲気も違って、子どもたちはなんとなくワクワクしています。
    「1冊決めて、座って読もう」という約束で、みんな真剣に読書しています。

  • 担任シャッフル読み聞かせ

    公開日
    2023/11/16
    更新日
    2023/11/16

    お知らせ

    11月14日(火)
    読書期間の取組の一つです。
    いつもの担任ではない先生方が教室に来て読み聞かせをしてくれます。
    子どもたちも誰が来てくれるのか楽しみに待っていました。

    先生のお気に入りの一冊を読み聞かせしました。

  • 読書期間(読書ビンゴ)

    公開日
    2023/11/10
    更新日
    2023/11/10

    お知らせ

    読書期間の取組の一つに、「読書ビンゴ」があります。
    カードのお題に沿って読書を進めていきます。
    読み聞かせボランティアの「まつえもん」の皆さんが作成に協力してくださった「しおり」が景品になっているので、いつも以上に本を借りに来る子どもたちが増えています。
    学校図書館は毎日にぎわっています。

  • 後期読書期間

    公開日
    2023/11/10
    更新日
    2023/11/10

    お知らせ

    11月9日(木)〜12月1日(金)

    学習発表会が終わり、松恵小学校では「後期読書期間」が始まりました。
    学校図書館で朝読書をしたり、「まつえもん」さんによる読み聞かせが行われたりします。
    9日にさっそく読み聞かせがありました。
    どの学年も、上手なお話に聞き入っていました。楽しそうでした。

  • 学習発表会(2)

    公開日
    2023/11/08
    更新日
    2023/11/08

    お知らせ

    歌・リコーダー・器楽合奏・カップパーカッション・劇と発表内容は様々でしたが、前期を終えてできるようになったことや、これまでの学習の成果などを少しずつ織り交ぜて発表することも意識しました。

    学習発表会が終わりましたので、これからは「学習モード」に気持ちを切り替えて、粘り強く学習に取り組んでいきます。

  • 学習発表会

    公開日
    2023/11/08
    更新日
    2023/11/08

    お知らせ

    11月3日(金)

    第53回学習発表会が終了しました。
    どの子どもたちも、努力の成果と成長した姿を、ステージで見てもらうことができました。
    各学年、いろいろなハプニングがあったようですが、子どもたちも機転をきかし、教職員も連携し、乗り越えることができました。
    どの学年も、児童公開日の上をいく発表となり、会場に来ていただいた観客の皆様からは大きな拍手をいただきました。ありがとうございました。

  • 学習発表会児童公開日

    公開日
    2023/11/01
    更新日
    2023/11/01

    お知らせ

    11月1日(水)

    お互いの学年の発表を、体育館で見合いました。
    今までで一番の完成度を目指して、発表し合いました。

    自然に手拍子が出てきたり、クスリと笑う場面があったり、「うわ〜」と驚かされる場面があったりと、どの学年も今できる一番を発表していました。

    一般公開日までの残された時間で、ほんの少しでも「成長」できるように「努力」を続けます。