IMG_2531.JPEG

学校日記

冬でも、松恵の子は元気いっぱいです!!

  • 冬休み前児童集会

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    お知らせ

    12月23日(金)

    今日は1・2年生が体育館に集まる形で、児童集会を行いました。
    第3節で頑張ったこと、冬休み楽しみなことなどを、児童が作文で発表しました。

    第3節の間に、様々な賞をもらった子どもたちも、全体の場で紹介しました。

    次の登校日は1月17日(火)となります。
    元気に楽しく安全に、冬休みを過ごしてほしいと思います。

  • 児童会活動(後期3)

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    お知らせ

    12月22日(木)

    放送委員会企画のルーレット大会がありました。
    各学年1名ずつ、ルーレットがあたった人には、放送お楽しみ券が当たりました。
    冬休み明けに放送体験ができるというものです。
    放送するときの緊張感を味わえそうです。

  • さけの卵

    公開日
    2022/12/21
    更新日
    2022/12/21

    お知らせ

    12月17日(土)の北海道新聞に記事が載っていましたが、松恵小学校にもさけの卵がやってきました。1階トイレ前の大きな水槽に入っています。

    よく見ると黒い眼がもうできています。
    27日頃孵化する予定で水温が管理されています。
    来年4月の放流日まで、大切に見守っていきます。

  • クロスカントリースキー 準備開始

    公開日
    2022/12/21
    更新日
    2022/12/21

    お知らせ

    本格的に雪が降ってきました。
    校内では、1月からのクロスカントリースキー実施に向けた準備を始めました。
    今週は全校児童が、スキー、スキー靴、ストックの選定を始めています。

    2月に実施される「恵庭クロスカントリースキー大会」の申し込みも取りまとめています。
    例年多くの子どもたちが参加しているようです。興味のある方は奮ってご応募ください。

  • 物を生かして住みやすく(5年家庭)

    公開日
    2022/12/21
    更新日
    2022/12/21

    お知らせ

    身の回りを気持ち良い場所にするために、整理整頓や掃除が必要なことを学習しました。
    その後、それぞれがいろいろな掃除の仕方を調べてまとめました。
    他の学年にも見てもらうために、廊下に掲示しました。

  • 赤い羽根募金活動

    公開日
    2022/12/20
    更新日
    2022/12/20

    お知らせ

    12月19日〜21日

    児童会書記局が呼びかけ、朝の登校時間帯に児童玄関で募金活動を行っています。
    困っている人を助けたり町をよくしたりするためというねらいを理解して、協力してくれる人がたくさんいました。
    書記局のメンバーも、寒い玄関での活動をがんばっています。

  • 児童会活動見学(3年)

    公開日
    2022/12/16
    更新日
    2022/12/16

    お知らせ

    12月16日(金)

    4〜6年生が行っている児童会活動を、3年生が見学に行きました。
    来年から自分たちも取り組むことになる活動なので、興味津々のようでした。
    気が付いたことをメモしたり、気になることを質問したりしながら、5つの委員会を上手に回っていました。

  • 児童会活動(後期2)

    公開日
    2022/12/16
    更新日
    2022/12/16

    お知らせ

    12月14日〜16日の中休みを使って、体育委員会が「紅白ドッジボール大会」を開催しました。
    1・2年、3・4年、5・6年と3つに分かれて行いました。
    後期は体育館での実施となりましたが、壁があるからこその面白さも見ていて感じました。
    「わー」「きゃー」と声をだしながら、素早く逃げる子どもたちが多かったです。

  • 児童会活動(後期1)

    公開日
    2022/12/14
    更新日
    2022/12/14

    お知らせ

    書記局企画の「笑顔の森」が、12月5日〜12日まで行われました。
    生活の中で「笑顔になったこと」をもみの木カードに書いて、台紙に貼っていきます。
    もみの木が増えると、その森にすむ動物も一緒に増えてくるという、楽しい企画です、
    カードの中には、「給食がおいしくて笑顔になった」「みんなで遊んだら楽しくて笑顔になった」などのメッセージが書かれていました。

    図書委員会は「クリスマスチャレンジ」を企画しました。12月12日〜14日まで、本を借りた人には素敵なプレゼントがあたるという内容でした。
    プレゼントは、図書委員手作りの「しおり」です。
    本を借りに来た人は、しおりをもらってとてもうれしそうでした。

  • 薬物乱用防止教室(6年)

    公開日
    2022/12/13
    更新日
    2022/12/13

    お知らせ

    12月13日(火)

    千歳警察署の警察官を講師としてお招きし、体に害のあるアルコールや薬品などを使用してはいけないことを、改めて教えていただきました。
    本物の警察の方からのお話であることと、保健の授業でも学習していた内容と近かったので、子どもたちにもよく伝わってきたようです。
    もう一つ「災害」をテーマにしたお話もしていただきました。これから雪などの被害が考えられますので、今聞いておいてよかったのではないかと感じます。
    「備えること」の重要性を教えていただきました。

  • 公開授業(5年国語)

    公開日
    2022/12/12
    更新日
    2022/12/12

    お知らせ

    12月12日(月)

    2日に公開予定だった5年生国語の授業を、本日校内研修の形で実施しました。
    意見文を書きながら、反論を予想し、それに対する意見を根拠をもって提示する時間でした。
    例文をもとに、どのように反論に意見したらよいのか班ごとに考えながら、自分の意見文も見直しました。
    みんな集中して取り組んでいました。

  • はんで意見をまとめよう(3年国語)

    公開日
    2022/12/12
    更新日
    2022/12/12

    お知らせ

    12月12日(月)

    国語の時間に、1年生に読み聞かせするならどんな本?ということを話し合い、「班で意見をまとめる」学習をしていました。
    新型コロナの影響で最後の1グループが読み聞かせを実施できずにいたのですが、本日1年生の前で発表することができました。

    今まで練習してきたので、すらすらと上手に読むことができました。
    1年生も「え〜」「そんなことある?」とお話の中に引き込まれていました。

  • 個人懇談

    公開日
    2022/12/06
    更新日
    2022/12/06

    お知らせ

    画像はありません

    12月5日(月)〜9日(金)

    全家庭を対象とした個人懇談を実施しています。
    お一人15分と、短い時間ではありますが、学校での様子、ご家庭での様子等情報を共有させていただいています。
    お子さんのよりよい成長のために、連携できたらよいと考えております。

  • 学校課題研究発表会

    公開日
    2022/12/05
    更新日
    2022/12/05

    お知らせ

    12月2日(金)

    松恵小学校を会場にして、3年生の授業を公開しました。
    市内の小中学校から参加者が来校しました。
    かけ算のひっ算の仕方を、タブレット端末を使って交流しながら考え、話し合って意見をまとめる、という授業の流れでした。
    参観してくださった先生方からは、子どもたちが端末の操作にとても慣れていることに驚いた、という意見をたくさんいただきました。

  • 思いを形にして(6年家庭)

    公開日
    2022/12/02
    更新日
    2022/12/02

    お知らせ

    ミシンを使った「ナップサックづくり」に取り組んでいます。
    印に沿って真っすぐ縫えるように、みんな集中して取り組んでいます。

  • はこで つくったよ(1年図工)

    公開日
    2022/12/02
    更新日
    2022/12/02

    お知らせ

    思い思いの箱を集め、それを組み立てて立体物を作りました。
    色紙を張り付けて飾りつける作業はスムーズにできました。
    接着剤やテープを使って立ち上がらせたり固定したりするのに苦戦していました。

  • ユネスコショップ収益金 贈呈式

    公開日
    2022/12/01
    更新日
    2022/12/01

    お知らせ

    12月1日(木)

    12月の全校朝会の後、贈呈式を行いました。
    1・2年の代表児童が、恵庭ユネスコ協会の副会長さんに、「役立ててください」と手渡しました。

    恵庭のFM放送局「e-niwa」の方も取材にきてくださいました。
    贈呈した2人へのインタビューも含めて、本校の取組を紹介してくれるそうです。
    放送日は、12月5日(月)17:07頃とのことでした。
    お時間に都合がつきましたら、ぜひ視聴してみてください。

  • 全校朝会

    公開日
    2022/12/01
    更新日
    2022/12/01

    お知らせ

    12月1日(木)

    12月の全校朝会を行いました。
    生活委員会から、生活目標や重点ベーシックについての連絡がありました。
    書記局からは「あいさつの森」運動についての連絡がありました。
    そして図書委員会から「クリスマスチャレンジ」のお知らせがありました。
    各委員会の後期の活動がスタートしています。