IMG_2531.JPEG

学校日記

7月2日(火) CAP(3年生)

公開日
2019/07/02
更新日
2019/07/02

お知らせ

CAPとは、子どもが自分の心と体を大切にして生きていくための人権意識を育てると同時に、いじめ、虐待、性暴力、誘拐といった様々な暴力から子ども自身が自分を守るための教育プログラムです。
今日は、寸劇、話し合いなどを盛り込んで、暴力防止の具体的な対処方法について学びました。
従来の「〜してはいけません」式の危険回避の方法とは根本的に異なり、「〜することができるよ」と身を守るための行動の選択肢を広げ、練習しました。

暴力にあいそうになったらできること
「NO」  「いや」って言っていいんだよ。
「GO」  逃げていいよ。特別な叫び声を出そう。
「TELL」 信頼できるおとなに話そう。
子どもはみんな、「あんしん」して、「じしん」をもって、「じゆう」に生きる権利を持っています。

CAP:Child Assault Prevention