- 
                
                    走り方教室- 公開日
- 2024/04/30
 - 更新日
- 2024/04/30
 お知らせ 4月26日(金) 
 
 運動会に向けて、各学年走る練習を始めていますが、この日はハイテクACの指導者の方に「走り方」のこつを教えていただきました。
 走るときの体勢や目線、腕の振り方、足の運び方などです。
 
 「自分の体をどう使うか」「自分の体がどう動くか」理解して、練習を続けることが大事なポイントだと、教えてくださいました。
 
 この日教えてもらって満足せず、できるようになるまで繰り返し繰り返し粘り強く練習に取り組んでほしいと思います。
 
- 
                
                    朝読書- 公開日
- 2024/04/25
 - 更新日
- 2024/04/25
 お知らせ 松恵小学校の1日は、8時20分の朝読書からスタートします。 
 
 全員着席し、思い思いの本を読みます。
 この時間は、校内はし〜んと静まりかえります。
 
 10分という短い時間ですが、落ち着いた生活のスタートのためには、とても大切な時間となっています。
- 
                
                    朝の読み聞かせ(まつえもん)- 公開日
- 2024/04/24
 - 更新日
- 2024/04/24
 お知らせ 入学したばかりの1年生に、少しでも緊張をほぐしたり、落ち着いて1日をスタートさせたりできるようにと、学校司書や本校図書ボランティア「まつえもん」のみなさんが、交代で読み聞かせをしてくださっています。 
 
 1年生はみんな、お話に引き込まれているようで、真剣に聞いています。
 朝の楽しい時間となっています。
- 
                
                    給食開始(1年)- 公開日
- 2024/04/23
 - 更新日
- 2024/04/23
 お知らせ 4月23日(火) 
 
 楽しみにしていた給食が、いよいよ始まりました。
 今日のメニューは「ごはん」「ポークカレー」「わかめとキャベツのサラダ」「パイン」「牛乳」でした。
 校内にカレーのいい匂いが漂ってきたので、1年生の教室をのぞいてみると、さっそくいただきますの挨拶をしていました。
 
 みんなパクパク、苦手な野菜も頑張って口にしていたようです。
 紙のストローも上手に差し込み、箸も上手に使っていました。
 感想は「おいしい!!!」でした。
- 
                
                    松恵小の桜- 公開日
- 2024/04/22
 - 更新日
- 2024/04/22
 お知らせ 4月22日(月) 
 
 北海道でも桜の開花が伝えられていますが、松恵小学校の桜は、もう少し後のようです。
 でも、うっすらとピンクを感じられるくらい、つぼみは膨らんできているようです。
- 
                
                    図書館利用指導- 公開日
- 2024/04/22
 - 更新日
- 2024/04/22
 お知らせ 全学年で、図書館の使い方の学習を行いました。 
 本の分類、借り方返し方、図書館での過ごし方など基本的なことを学習しています。
 毎年行っていますが、学年によって少しずつ内容を工夫して取り組んでいます。
 
 明日23日は「子ども読書の日」です。
 より一層、子どもたちが本と触れ合うようになってくれることを願います。
- 
                
                    二計測など実施中- 公開日
- 2024/04/19
 - 更新日
- 2024/04/19
 お知らせ 各学年の二計測や視力検査などを実施しています。 
 出席番号順に並ぶ、静かに待つ、「お願いします」「ありがとうございました」とあいさつする、などいろいろな約束がありますが、どの学年も実行できています。
 計測の後子どもたちは、自分の成長を感じ、嬉しそうにしています。
 
 今後は、学校医にお願いして実施する内科検診などもあります。
 同じように、約束を守って、礼儀正しい姿で受診してほしいと思っています。
 
 一番は、健康であることです。
- 
                
                    サケの稚魚放流- 公開日
- 2024/04/16
 - 更新日
- 2024/04/16
 お知らせ 4月16日(火) 
 
 2年生と3年生が参加してきました。
 昨年12月から水槽で大事に育ててきたたくさんの稚魚を、漁川に放流してきました。
 「帰ってきてね」「元気でね」と声をかけながら、たくさん放流してきました。
 数年後の秋、今日の稚魚が大きくなって戻ってくるのを楽しみに待ちたいと思います。
- 
                
                    朝のお世話活動(6年生)- 公開日
- 2024/04/15
 - 更新日
- 2024/04/15
 お知らせ 入学式の後、4月9日から6年生が1年生のお世話に取り組んでいます。 
 登校後の1年生が、トイレなどを済ませ、学習用具を準備し、朝読書にスムーズにとりかかれるように、声をかけたりお手伝いをしたりしてくれています。
 
 6年生の表情は少し恥ずかしそうにも見えますが、日を追うごとに「自信」や「やる気」「責任感」などが感じられるようになってきました。
 
 5月からは、縦割り班清掃に1年生も加わります。
 それまでに、しっかり仲良くなってほしいと思います。
- 
                
                    全校参観日- 公開日
- 2024/04/15
 - 更新日
- 2024/04/15
 お知らせ 4月13日(土) 
 
 始業式から1週間でしたが、全校参観日を実施しました。
 たくさんの保護者の皆様に、子どもたちが落ち着いて学習に取り組んでいる姿を見ていただきました。
 
 授業の後は、学校教育説明会・PTA総会・学級懇談会と続きました。
 こちらにもたくさんの保護者の皆様に参加していただくことができました。
 説明会の中では、松恵小学校の取組に対するご意見もいただきました。
 保護者の皆様の思いも受け止めながら、今年度の取組を進めてまいります。
 
 居残りをした児童の見守りに、保護者の皆様のご協力をいただくことができました。
 今年度初めての取組ではありましたが、大変助かりました。
 ありがとうございました。
 
- 
                
                    児童会活動 開始- 公開日
- 2024/04/12
 - 更新日
- 2024/04/15
 お知らせ 4圧12日(金) 
 
 前期児童委員会の活動がスタートしました。
 委員長、副委員長、書記を決めたり、活動目標を話し合ったりしました。
 
 どの委員会でも6年生がリーダーシップをとって、下の学年に見本を見せている姿が立派でした。
 4年生も5年生も、6年生の真似をしながら、これからどんどん行動できるようになっていくはずです。
- 
                
                    入学式- 公開日
- 2024/04/09
 - 更新日
- 2024/04/09
 お知らせ 4月6日(土) 
 
 たくさんのご来賓、保護者の方に見守られ、15名の新1年生が松恵小学校に入学しました。
 
 2年生が歓迎のクイズを出し、早く学校のことを覚えてもらいたい気持ちを伝えました。
 児童会長からは、「困ったらいつでも助けます」と力強いあいさつがありました。
 (入学式式場は、お花でいっぱいです)
 
 全校児童89名で、新年度を気持ちよくスタートさせることができました。