- 
                
                    特認校入学説明会- 公開日
- 2024/09/27
 - 更新日
- 2024/09/27
 お知らせ 9月26日(木) 松恵小学校の特認入学説明会を実施しました。 令和7年度以降入学予定のお子さんがいらっしゃる保護者の方が参加してくださいました。 校長から、松恵小学校の教育活動について説明したあと、PTA役員からも松恵小学校のよさについて語っていただきました。場の雰囲気が和み質問が出てきましたので、役員の皆さんにも答えていただくなど、活躍していいただきました。 説明の後は、校内の授業参観や、農園・ユネスコショップなどの見学もしていただきました。 入学申請受付は、10月4日(金)~24日(木)までとなっています。 学校見学も随時受け付けていますので、いつでも学校までご連絡ください。 
- 
                
                    稲刈り体験活動- 公開日
- 2024/09/27
 - 更新日
- 2024/09/27
 お知らせ +4 9月24日(月) 5年生が稲刈りを体験しました。 田んぼでは、5月に植えた苗が大きく育ち、たくさんの実をつけ穂が垂れ下がっていました。 お世話になっている農家の方に、鎌の使い方を教えていただいた後、みんなで稲を刈りました。 刈った後、束にするのも難しそうでしたが、最後までやり抜いていました。 保護者の方も一緒に体験活動に参加してくださいました。お手伝いもしていただきありがたいです。 刈り取った稲は、乾燥させ、今度は「脱穀」の作業に取り組む予定です。 
- 
                
                    水泳学習(3・4年)- 公開日
- 2024/09/18
 - 更新日
- 2024/09/18
 お知らせ +1 9月18日(水) 3・4年生は、今年度最後の水泳学習を実施しています。 安全対策を強化するため、保護者の協力をお願いし、陸上からの監視役を3名増やしました。 セントラルスポーツの指導者の方も常に監視をしてくださっていますが、さらに強化しました。 子どもたちの様子を見ると、いつも以上に安心して学習に臨んでいるように感じました。 顔をつけて浮いたり、バタ足をしたり、水に顔をつけたりと、一人一人のレベルに応じて、それぞれの練習をしていました。自分の上達を感じ、練習中もとてもうれしそうにしていました。 
- 
                
                    3年総合 最高の野菜ジュースをつくろう!- 公開日
- 2024/09/10
 - 更新日
- 2024/09/10
 お知らせ +2 本校の特色ある教育活動の一つに、農園活動を軸とした探究活動があります。 今年の3年生は「自分たちの育てた作物で、最高の野菜ジュースをつくろう!」をテーマに、あえて自分の苦手な野菜も使い、「どうやったらおいしくなるかな?」と試行錯誤しています。 「にんじんは茹でたらいいんじゃない?」「トマトを入れすぎたみたいだ…。」など、意見を出し合っていました。 どんなジュースにたどり着くか楽しみです。 
- 
                
                    5年生 食の指導- 公開日
- 2024/09/10
 - 更新日
- 2024/09/10
 お知らせ 栄養教諭を講師に招き、5年生で食についての学習を行いました。 今回のテーマは「朝ご飯の大切さ」です。 元気よく過ごすために、そして健やかな成長のために、朝ご飯をしっかり食べることがどれほど大切か学ぶことができました。 
- 
                
                    作家で広げる私たちの読書(5年国語)- 公開日
- 2024/09/09
 - 更新日
- 2024/09/09
 お知らせ 少し前になりますが、5年生も読書に関係する学習をしていました。 「作家」に視点を当てて、本選びに挑戦すること、気に入った本(作家)を紹介することがねらいです。 友達の紹介文を読んで、いつもとは違う本に手を伸ばした子どもたちもいたようです。 
- 
                
                    本のポップや帯を作ろう(4年国語)- 公開日
- 2024/09/06
 - 更新日
- 2024/09/06
 お知らせ 国語の時間に作成した「ポップ」が、とても上手にできていたので、学校図書館前に掲示しました。 読みどころ、自分の感想、イラストなどを交えて、みんなが手に取りたくなるようなポップに仕上がりました。 授業の中で、紹介するポイントをまとめていたので、それを生かして自分なりに工夫したポップを作ることができていました。 もしかしたら、4年生のポップのおかげで、本の貸出数が増えてきているかもしれません。 
 
- 
                
                    6年修学旅行⑦- 公開日
- 2024/09/04
 - 更新日
- 2024/09/04
 お知らせ 6年生は予定通りルスツを出発し、帰路についたと連絡がありました。 ふと校舎を見ると… 「6年生おかえりなさい!元気かな?」 と、低学年の窓に貼られたメッセージが張り替えられていました。 6年生…気づくかな? 
- 
                
                    6年修学旅行⑥ 14:00動画・画像追加しました- 公開日
- 2024/09/04
 - 更新日
- 2024/09/04
 お知らせ +7 ラフティングで川遊びを満喫。 https://www.youtube.com/watch?v=dNZxbxyvQc8 昼食を食べ、ルスツリゾートへ。 ドキドキワクワクしながらアトラクションを楽しんでいます。 
- 
                
                    2年生 パネルシアター- 公開日
- 2024/09/04
 - 更新日
- 2024/09/04
 お知らせ +3 学校司書の網澤さんが朝読書の時間に2年生の教室でパネルシアターを行ってくれました。 中世のイギリスで親しまれた『マザーグース』の一節です。 「これはジャックの建てた家」 「これはジャックの建てた家で寝かせた麦麹(むぎこうじ)」 「これはジャックの建てた家で寝かせた麦麹を食べたネズミ」 …という具合に、どんどん話が繋がっていきます。 子どもたちも一緒に声に出しながら、お話を楽しみました。 
- 
                
                    6年修学旅行⑤- 公開日
- 2024/09/04
 - 更新日
- 2024/09/04
 お知らせ +4 現地は今日も天気に恵まれました。 朝食と退館式を終え、ラフティングへ。 みんな元気に過ごしています。 
- 
                
                    6年修学旅行④- 公開日
- 2024/09/03
 - 更新日
- 2024/09/03
 お知らせ +6 ホテルでの様子 入所式を終え、それぞれの部屋へ。 食事の後はプールやお風呂、買い物などをして過ごしました。 今日の一日を振り返り、ゆっくりと就寝…できるかな? 明日も元気よく活動し、仲間と過ごした楽しい思い出をつくってくることを願っています。 
- 
                
                    6年修学旅行③- 公開日
- 2024/09/03
 - 更新日
- 2024/09/03
 お知らせ +2 4つのグループに分かれ、小樽自主研修。 テーマに合わせた調べ学習や、オルゴールづくりやトンボ玉づくりの体験学習、 有名店での昼食など、自分たちの計画を実行できてとても満足そうです。 これからバスレクを楽しみながらルスツリゾートホテルへと向かいます。 (校長先生が送ってくれる写真を使用しています。どのグループについたかによって写っている回数に偏りがありますがご容赦下さい。帯同カメラマンの写真をお楽しみに。) 
- 
                
                    6年修学旅行②- 公開日
- 2024/09/03
 - 更新日
- 2024/09/03
 お知らせ +3 無事、小樽水族館に到着し、館内見学とバックヤードツアーを行いました。 良い表情で過ごしています。 現在は小樽市内での自主研修を進めています。 
- 
                
                    6年修学旅行①- 公開日
- 2024/09/03
 - 更新日
- 2024/09/03
 お知らせ +3 先週までは台風の影響による雨を心配していましたが、 快晴に恵まれた中、当日を迎えることができました。 一人も欠けること無く、笑顔で出発式を行いました。 低学年教室の窓には「6年生いってらっしゃい!」「いい思い出をつくってね!」のメッセージ。 登校してきた下級生達がみんなで手を振ってお見送り。 こうした子ども同士の繋がりが松恵小の良さだなぁ…と感じます。 
- 
                
                    修学旅行結団式- 公開日
- 2024/09/02
 - 更新日
- 2024/09/02
 お知らせ +1 9月2日(月) 6年生実行委員によって、進められました。 修学旅行のテーマを確認したり、自分たちのめあてを発表したりしながら、「最高の思い出」にしようという気持ちを強くしていました。 「周りの人に迷惑をかけない」ために、「ENJOY行動」というものも決めています。 教室とは違う場所で、「楽しく学ぶ」ことができるよう願っています。 結団式の最後に5年生が、「皆さんがいない間は私たちが頑張るので安心して行ってきてください」と心強い言葉をかけてくれました。手作りのお守りも贈ってくれました。 他の学年も、6年生が元気に出発できることを楽しみにしています。