-
夏休み作品展を開催しています!
- 公開日
- 2025/08/27
- 更新日
- 2025/08/27
お知らせ
+5
自由研究や工作、絵画、習字など、子どもたちひとり一人が夏休みに取り組んだ力作が並びました。
子どもたちが工夫し、時間をかけて完成させた作品の数々からは、「やりぬく力」や「創造する楽しさ」が伝わってきます。
ご来校の際はぜひご覧いただき、子どもたちの成長を一緒に感じていただければと思います。
作品展は8月29日(金)まで開催しています。
-
学習の様子②
- 公開日
- 2025/08/27
- 更新日
- 2025/08/27
お知らせ
+3
-
学習の様子①
- 公開日
- 2025/08/27
- 更新日
- 2025/08/27
お知らせ
+3
夏休み明け2日目の午後の授業風景
「気温も高めだし、給食を食べて、昼に遊んだ後だし、ちょっぴり疲れた様子なんじゃないかな?」と予想して学校を回ってきました。
ところが、どの学年もそんな事はなく、しっかりとした姿勢で学習にとりくんでいました。
ねばり強く、しっかりと学ぶ姿が大変立派でした。
-
元気な子どもたちが戻ってきました!
- 公開日
- 2025/08/26
- 更新日
- 2025/08/26
お知らせ
+4
夏休みを過ごした子どもたちが元気に登校してきました。
日に焼け、夏休み作品や上靴、パソコンなどのたくさんの荷物を抱えて登校してくる姿は、心なしか一回り大きく、たくましくなったように感じました。
夏休み中は大きな事故の報告もなく、子どもたちが元気に登校してきたことは何よりもうれしいことです。
学校では前期の後半に入ります。
これから少しずつ過ごしやすい季節となり、「文化の秋」「読書の秋」「体育の秋」「食欲の秋」と言われる時期になります。子どもたちが楽しみにしている修学旅行や社会見学などの体験学習や、学習発表会に向けての取組も始まります。
子どもたちが有意義な学校生活を送れるように進めてまいりますので、今後ともご協力の程、よろしくお願いします。
-
ようこそ先輩!
- 公開日
- 2025/08/08
- 更新日
- 2025/08/08
お知らせ
+2
第14回卒業生、今から40年ほど前に本校を卒業したお二人が来校してくださいました。
この週末を利用して、各地に散った仲間が集まるとのことで、昔語りの種に校内の様子を写真に収めていきました。
体育館で校歌の伴奏CDを聞いたり、校内を巡ったりしながら「校歌、今でも歌えるわ。」「(教室に入り)全然変わってないなぁ!」「こんなことして遊んだよなぁ!」「(理科室で)この骸骨が怖くてね。」など、思い出を語ってくれました。
最近の松恵小の様子も話題となり、「いつまでも残っていて欲しいなぁ。」と思いを伝えていただきました。
小学校時代をふり返り、こうして「覗きに行ってみよう」「あの時の仲間で集まろう」と思っていただけたことを嬉しく思います。
今の松恵っ子達にも、いつかこんな日が来たら素敵だなと感じました。
-
休み時間の様子
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
お知らせ
+6
何気ない日常の休み時間の様子。
バドミントンが流行っている2年生。
その様子を見ながらリラックスして過ごしている5年生。
図書室では本を読んだり、折り紙をしたり。
具合の悪い子が休んでいないときの保健室は学年関係無しのサロンのよう。
外遊びで思いっきり体を動かす子。
農園へ行ってユネスコショップで売る作物を収穫してくる子。
花壇の草取りをしたり、カエルや虫を追いかけたり、自然に親しむ子。
音楽室で楽器の演奏を楽しむ子。
教室でのんびり過ごす子。勉強している子。
それぞれお気に入りの場所で思い思いに過ごしています。
-
スマホ安全教室を実施しました。
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
お知らせ
+2
7月16日(水)に、スマホ安全教室を実施しました。
本校では、3~6年生を対象に行っています。
SNSに写真や動画を投稿する際に気を付けるべきポイントについて、特に”個人情報”の観点からわかりやすく教えていただきました。
何気なく映っている建物や風景などから個人が特定されてしまうことや、名前や今の時間などを安易に載せてしまうことの危険などを、子どもたちみんなで考えながら学習を行いました。
これからますます身近になるスマートフォンやSNSを、正しく、安全に使っていくための大切な学びとなりました。
-
ユネスコショップオープン!
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
お知らせ
+7
今年度のユネスコショップがオープンしました!
全校で育てた農作物を学校の敷地にある無人販売所で販売し、売上をユネスコ協会が進める「世界寺子屋運動」に寄付します。
今日はオープンセレモニーという事で、1・2年生が売り子となって手売り販売をしました。
保護者や地域の方、恵庭ユネスコ協会の方、教育委員会の方など30名近く参加してくれました。
「おいしいですよ!」
「新鮮ですよ!」
「寄付もしてくれたら嬉しいです!」
と元気な声が飛び交う中、今日準備した分はあっという間に売り切れとなりました。
今回は9日に「プレオープン」と銘打ち、市内の認定こども園「えるむ」の年長さんを招いた連携授業も行いました。
一緒に農園作業を行い、その後、えるむの子達にお客さん役となってもらっての学習でした。
この時の経験が自信となったのでしょう。今日はどの子も堂々とした様子でセレモニーを進めることができました。
今後、10月末までの期間、平日に開店し、その時々に採れた商品が並びます。
ショップ前に「しんせんやさい」と書かれたのれんが上がっているのが、開店している目印です。
値段の付いていない商品はどれも50円!
どうぞお立ち寄り下さい。
-
R8年度 特認入学募集
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
お知らせ
次年度の特認入学を募集します。
本校への特認入学(本来校区外からの入学)を希望される方は令和7年10月3日~23日の期間に恵庭市教育委員会(電話0123-33-3131 内線1612)へお申し込み下さい。
特認入学についての説明会を9月25日(木)の10:30より松恵小学校で行います。興味をお持ちの方はぜひご参加下さい。参加を希望される方は上記の恵庭市教育委員会へご連絡ください。
また、この日は都合が悪いという方は平日の日中に学校見学をする事が可能です。随時受け付けておりますので、学校(電話0123-32-4891)までご連絡ください。
恵庭市ホームページ『特認校制度について』
https://www.city.eniwa.hokkaido.jp/soshikikarasagasu/kyouikuiinkaikyouikubu/kyoikusomuka/gakko_kyoiku/5/1923.html
-
【避難訓練】自分の命を守るために
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/08
お知らせ
+1
本日、地震を想定した避難訓練を実施しました。
今回は休み時間に地震が起こったという想定で行いました。
子どもたちは放送の指示をよく聞き、落ち着いて行動することができました。
地震や災害はいつ起こるかわからないものです。
「自分の命は自分で守る」という意識を持ち、これからも様々な場面で安全に行動できる力を身に付けてほしいと思っています。
そして、もし困っている人がいたら助けあうことも大切です。
自分の命を守り、周りの人も大切にできる「やさしさ」と「強さ」をもった人に成長してほしいと思っています。
-
花壇も心もピカピカに
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
お知らせ
+1
中休み、児童会書記局の呼びかけで花壇の草取りを行いました。
突然の放送にもかかわらず、多くの子どもたちが集まり、楽しそうに花壇の雑草をとっていました。
子どもたちの手で、花壇がどんどんきれいになっていく様子は、本当に気持ちの良い光景でした。
学校を大切に思う気持ち、友だちと協力する心がこうして形になっています。
みんなで協力すれば、学校がもっと素敵な場所になる。そんなことを感じた素敵なひとときでした。
-
「いじめをなくそう集会」を行いました。
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
お知らせ
7月1日(火)の全校朝会で行いました。
児童会が主となり、「松恵小学校からいじめをなくそう」という呼びかけのもと開催されました。
会の中で昨年入賞した「絆づくりメッセージ」を発表し、みんなで「いじめは絶対に許さない」という思いを全員で共有することができました。
集会後は各教室にもどり、「絆づくりメッセージ」をひとり一人作成をしています。
全校児童が真剣な表情で参加をしていたのがとても立派でした。
これからも、友だちの気持ちに寄り添える「やさしい心」と、いじめは許さないという「勇気」をもって行動できる人になれるよう学校全体で取り組んでまいります。
-
5年生 林間宿泊学習⑨ まもなく帰ってきます
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
お知らせ
予定通り活動を終え、退所式後に現地を出発したとの連絡が入りました。
12:20頃に学校到着予定との事です。
-
5年生 林間宿泊学習⑧ 見っけクエスト
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
お知らせ
+5
野外活動『見っけクエスト』
インストラクターのもっちさんの案内で、いろんな動物や虫たち、植物を探します。
しっかりと話を聞きながら、活動をしています。
自然の豊かさに触れ、緑を大切にする心を育みます。
-
5年生 林間宿泊学習⑦ 朝の様子
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
お知らせ
+4
林間宿泊学習2日目
やや寝不足の子もいるようですが、体調を崩す子も無く、元気に過ごしているそうです。
天気は晴れ。昨日よりも暑くなりそうです。
この後は、緑の少年団として森林や自然について学びます。
-
5年 林間宿泊学習⑥
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/27
お知らせ
+7
-
5年生 林間宿泊学習⑤ 室内レク
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
お知らせ
+4
レク係を中心に室内レクを行ったようです。
子ども達の表情から楽しそうな様子が伝わってきます。
今頃はカレーライスづくりを始めたところかな?
-
5年生 林間宿泊学習④ リバートレッキング
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
お知らせ
+5
みんな元気に沢遊びをし、無事に戻ってきました。
-
5年生 林間宿泊学習③ リバートレッキング
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
お知らせ
+6
-
5年生 林間宿泊学習② 入館式~リバートレッキングへ
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
お知らせ
+7
無事フォレスト鉱山に到着。
入所式を行い、おいしいお弁当に舌鼓♪
調子を崩す子もなく、元気に過ごしているとのことです。
リバートレッキングへ向かいました。
楽しみながらも流れる水の働きや、北海道の自然についてなど、これまで学んできたことを目で見て、肌で感じる貴重な学びの場となります。