IMG_2531.JPEG

学校日記

児童の皆さんは、寒さに対応できる服装を考えるようにしましょう。

  • 「絶対 勝つ!」〜縦割り班対抗ドッジボール大会〜

    公開日
    2018/07/19
    更新日
    2018/07/19

    お知らせ

    • 608806.jpg
    • 608807.jpg
    • 608808.jpg

    https://eniwa.schoolweb.ne.jp/0110007/blog_img/5960611?tm=20240805123920

    https://eniwa.schoolweb.ne.jp/0110007/blog_img/5962565?tm=20240805123920

    https://eniwa.schoolweb.ne.jp/0110007/blog_img/5964287?tm=20240805123920

    職員室前の廊下を足早に過ぎる子どもたち。

    「私、中休みの試合 出るよ。」
    「がんばって!」
    「うん、絶対勝つ!」

    こんなやり取りが聞こえます。

    101名しかいない松恵小学校では、体育委員会主催のドッジボール大会を「縦割り班」を活用して行います。

    コートの中には1年生から6年生までが入り交じって試合をします。

    ボールは柔らかいものを使用します。1年生は、当たっても嬉しそう。痛くはありません。

    4〜6年生は利き手を使うことができません。「力の差」を軽減させて、どの学年の子も楽しめ、活躍できるよう、体育委員会が考えたルールです。

    1年生はパスが回ってきても逃げてしまったり、ぐるぐる逃げ回るだけで楽しそうだったりします。ルールは「やっているうちにわかってくればいい・・・。」という感覚で実施しています。

    これまでも、そうやって「だんだん」ルールを理解して、どの学年の子も育ってきました。試合途中でラインを大幅に越えて逃げる低学年がいたら、5・6年生が「こっちこっち。線から出ないよ。」と大慌てで教えたり、自分が受け止めたボールを下学年に渡して投げさせたりします。利き手で投げることのできる下学年のほうが、強い場合もあるのです。

    ボールが相手コートでバウンドして取られても、下学年を責めたりはしません。そういうことも含めて、本当に楽しんでいる様子に、見ているこちらも心がほぐれます。

    明日で大会は終了です。最終日、どんな試合が繰り広げられるのか、楽しみです。

    きっと明日も、いつもよりちょっと早足で体育館に向かういくつもの足音と、弾む会話が聞かれることでしょう。

    ちなみに、観戦している子どもや先生方も本当に笑顔いっぱい!

    松恵小学校だからできること。これを大事にしていきたいと思います。

  • 松恵の子は、こうして「高学年」になっていく。「お留守番プロジェクト」大成功!

    公開日
    2018/07/06
    更新日
    2018/07/06

    お知らせ

    • 600034.jpg
    • 600035.jpg
    • 600036.jpg

    https://eniwa.schoolweb.ne.jp/0110007/blog_img/5960605?tm=20240805123920

    https://eniwa.schoolweb.ne.jp/0110007/blog_img/5962560?tm=20240805123920

    https://eniwa.schoolweb.ne.jp/0110007/blog_img/5964284?tm=20240805123920

     6年生が修学旅行で不在の2日間を「安全に無事に過ごすこと」が、1〜5年生までの「お留守番プロジェクト」です。

     休み時間に放送で「今6年生は、小樽の街へ自主研修に出ています。グループに分かれてお店に入って海鮮丼を食べたりします。」など伝えたり、「1年生から5年生までのみなさんが、しっかりお留守番してくれているから、6年生は安心して出かけられるのです。今日も、安全に楽しく過ごしましょう。」と呼びかけたりしました。

     お陰様で2日間とも大きな怪我や事故無く過ごせたので、「お留守番プロジェクト」は大成功です!

     けれど、松恵の子はそれだけで満足はしません。松恵の代名詞でもある「縦割り農園活動」において、6年生の代わりに5年生がリーダーとなって下学年をまとめ、ジャガイモと豆の畑で草取り、芽欠き、土寄せをするのです。限られた時間(給食終了後から普段は縦割り清掃に使っている時間と昼休みの一部)を利用して、「これ、頼んだよ!」と6年生に託されたミッションをやり遂げるのです。

     そして、この日こそが、5年生児童の「次の6年生リーダー」としての芽をぐんと伸ばすきっかけとなるのです。昨年もそうでした。

     今日は5年生の各班約2名の中でリーダーとサブリーダーを決めて、次のことを確実に行いながら、自分たちも芽欠き作業をする…という大変な役割を本当によく頑張りました。

     1・2年生には「どれが雑草で、どれが作物の芽や茎・葉であるのか」「雑草はどうやって抜くのか」を教えます。「抜いた雑草をどこに置くのか」指示します。

     3・4年生には「芽欠きとは何か」「太い2本を残して残りの芽をぬくときに注意すること」を伝えます。実際にやって見せて覚えさせます。

     代々6年生から下の学年へと知識や技術が受け継がれて、松恵の「農園活動」は他とは比べものにならないほど「本格的」なのだと実感します。芽欠きをするから、収穫の時驚くほど大きなジャガイモになることを私は昨年初めて知りました。(お恥ずかしいのですが)

     終わりの時刻が近づき、私は「あと1分後には笛を鳴らします。」と大声で伝えました。

     すると2つの班のリーダーが、笛が鳴るのを待つのではなく、笛が鳴るまでにシャベルの土を落とさせ、バケツに入れさせ、並ぶように伝えています。サブリーダーはバケツを持ったり、できないでいる子を助けます。そして、集合場所へと引き揚げてきました。

     「見通しをもって行動する」というのは、大人でも難しい場合があります。

     「リーダーとして、今日は6年生がいなくてもしっかりやるんだ!!」

     そんな意気込みが行動から伝わりました。

     終わりの挨拶を5年生代表が行い、無事に縦割り農園活動は終了しました。これだけでも素晴らしいのですが、1〜4年児童と5年生のほとんどが片付けを終えて教室に戻った頃、事務生さんが児童玄関を掃き掃除しようと行ってみると、数名の5年生が土で汚れた玄関を掃いているのです。しかも、傘立てまでよけて。

     「留守を預かる重み」「役に立つ喜び」「自分が清々しくなる行動」こんなことを覚えた5年生。これからが楽しみです。

     「修学旅行」は6年生のためだけにあるのでなく、松恵では下学年が「高学年」になっていく「修行の日」でもあるのです。

  • 6年生修学旅行 到着式

    公開日
    2018/07/06
    更新日
    2018/07/06

    お知らせ

    • 600002.jpg
    • 600003.jpg
    • 600004.jpg

    https://eniwa.schoolweb.ne.jp/0110007/blog_img/5960608?tm=20240805123920

    https://eniwa.schoolweb.ne.jp/0110007/blog_img/5962563?tm=20240805123920

    https://eniwa.schoolweb.ne.jp/0110007/blog_img/5964286?tm=20240805123920

     昨日出発したときはどしゃ降りの雨でしたが、「雨だってなんだって楽しんじゃおう」とみんなで話し合って1日目を過ごしたそうです。

     小樽で作った革細工。昨年、国語科の学習とそれを発展させて取り組んだ劇に登場した「鹿」の皮をできれば使って作りたかったらしいのですが・・・。

     【西田先生からの情報によると】
      子ども「これは何の動物の皮ですか?」
      講 師「それは、蛇です。」

      別の子「こっちは何の動物の皮ですか?」
      講 師「あ〜、それはワニだよ。」

      子ども「鹿の皮はありますか。」
      講 師「鹿はないねぇ。」

      子どもたち「・・・そうかぁ。」
      西田先生 「それは、『しか』たないよ。」
      子ども  「うわぁ、さぶ(寒)…。」
      みんな  笑

     お目当ての「鹿」ではなかったのですが、「生き物」の恩恵にあずかって生きている私たちの暮らしを改めて考えたことでしょう。到着式が終わり、帰る時に革細工のキーホルダーを見せてもらいました。記念に、大事に使ってほしいと思いました!

     お忙しい中、迎えに駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

     到着式の最後は、保護者の皆様への感謝をこめて挨拶をして終わりました。

     順序は前後しますが、バスを一番最後に降りてきた子が帽子を取って、添乗員さんと運転手さんにお礼を伝えました。爽やかな姿に、子どもたちがこの「旅」を通じて、また一つ成長したことを感じました。

     到着式で福島先生が子どもたちに投げかけた言葉。「いいクラスに成長したなぁ。」
     こんなふうに言われて終われる修学旅行になったこと。本当に6年生みんな「修学」の旅行だったのだなぁと思います。ゆっくり、家族にお土産話を聞かせてあげて、ぐっすり眠ってくださいね。

     無事に帰ってきてくれて、本当にありがとう。心をこめて。「おかえりなさい☆」

  • 6年生修学旅行 「よく食べたことが元気の鍵」

    公開日
    2018/07/06
    更新日
    2018/07/06

    お知らせ

    • 599963.jpg
    • 599964.jpg
    • 599965.jpg

    https://eniwa.schoolweb.ne.jp/0110007/blog_img/5960607?tm=20240805123920

    https://eniwa.schoolweb.ne.jp/0110007/blog_img/5962562?tm=20240805123920

    https://eniwa.schoolweb.ne.jp/0110007/blog_img/5964285?tm=20240805123920

     到着式を終えて職員室に戻った福島先生が「しっかり食べてきちんと寝る」これができたあの子たちは、本当に優秀!!と話していました。バスを降りてきた子どもたちの様子は笑顔で、まだまだ元気が余っていそうに見えました。その鍵はやっぱり「よく食べる」にあったのですね。

     西田先生や阿部先生によると、サイロ展望台で食べた昼食のカレーが美味しくて、お替わりする子も多かった・・・とのこと。

     朝もしっかり食べて、ラフティングを楽しんでおなかをすかせ、また昼食のカレーをもりもり食べて、火山科学館見学へ。

     一人もおなかや頭が痛い・・・と訴える子がいない旅行だったとのこと。本当に優秀です。「無事これ名馬」という言葉が浮かびました。

  • 6年生修学旅行 ラフティングを無事に終えて公園で一休み

    公開日
    2018/07/06
    更新日
    2018/07/06

    お知らせ

    • 599353.jpg
    • 599354.jpg

    https://eniwa.schoolweb.ne.jp/0110007/blog_img/5960606?tm=20240805123920

    https://eniwa.schoolweb.ne.jp/0110007/blog_img/5962561?tm=20240805123920

    昨日の雨を考えると、実施できないのでは・・・と心配だったラフティング。

    日頃の子どもたちの行いの良さでしょう!

    お天気も味方をしてくれて、川は少々流れが速かったようですが、無事に予定通りの活動内容で進めることができたようです。

    現地からの情報では、流れが速かったことでラフティング終了時刻も早まり、その分「吹き出し公園」でゆっくりと時間を使うことができたとのことです。緑に囲まれ、山から地下を通って吹き出すおいしいお水を飲み、自然の恵みを存分に味わったようです。

  • 修学旅行2日目 しっかり朝ごはん!

    公開日
    2018/07/06
    更新日
    2018/07/06

    お知らせ

    • 599204.jpg
    • 599205.jpg

    https://eniwa.schoolweb.ne.jp/0110007/blog_img/5960604?tm=20240805123920

    https://eniwa.schoolweb.ne.jp/0110007/blog_img/5962559?tm=20240805123920

    7月6日(金)、6年生は修学旅行2日目の朝を迎えました。

    みんなで朝食をいただいています。

    この後ラフティングも予定通りに行うとのこと。しっかり朝ごはんを食べて、元気に活動してほしいと思います。

  • 6年生修学旅行 満腹バイキング

    公開日
    2018/07/05
    更新日
    2018/07/05

    お知らせ

    • 599095.jpg
    • 599096.jpg
    • 599097.jpg

    https://eniwa.schoolweb.ne.jp/0110007/blog_img/5960603?tm=20240805123920

    https://eniwa.schoolweb.ne.jp/0110007/blog_img/5962558?tm=20240805123920

    https://eniwa.schoolweb.ne.jp/0110007/blog_img/5964283?tm=20240805123920

    18時からバイキング形式の夕食をいただきました。

    色々あって悩む子どももいたかもしれませんし、お気に入りのメニューを繰り返しお替わりする子もいたかもしれません。

    現地からの情報によりますと、「デザートを山盛り食べた後に、また『やっぱりもう少しお刺身が食べたい・・・』とお替わりに出かける子もいたようです(笑)

    この後はプールを楽しみますが、プールの写真掲載は控えさせていただきます。

  • 朝の図書室&松恵の風物詩「七夕かざり」

    公開日
    2018/07/05
    更新日
    2018/07/05

    お知らせ

    • 599089.jpg
    • 599090.jpg
    • 599091.jpg

    https://eniwa.schoolweb.ne.jp/0110007/blog_img/5960599?tm=20240805123920

    https://eniwa.schoolweb.ne.jp/0110007/blog_img/5962555?tm=20240805123920

    https://eniwa.schoolweb.ne.jp/0110007/blog_img/5964281?tm=20240805123920

    7月5日朝、6年生を見送ってから図書室前を通りかかると・・・。

    たくさんの子どもたちがいました。

    8時頃から8時20分まで、本を返したり借りたり閲覧したりしながら、2便目のバスが来て全児童がそろうのを待つことができます。

    司書の植村先生は、「朝からたくさん子どもたちが来る日は嬉しいです。」と話しておられました。

    本を大切に扱うために、本専用のバッグを作ってもらって、嬉しそうにバッグを抱えたり揺らしたりしながら図書室と教室を行き来する子どもたち。

    小規模校だからこそできる充実した図書室運営を・・・と日頃から多くの投げかけや環境整備、本の修理などをしてくださる植村先生と図書ボランティア「松えもん」さんに支えられ、「本に親しむ」「本が好き」な子どもたちに、これからも育っていってほしいと思います。

    7月は「星に関する本」の特集コーナーが図書室前に設置されましたが、それと関連して毎年恒例の「七夕かざり」が児童玄関に設置されました。「松えもん」さんがある程度の飾り付けをしてくださったところへ、子どもたちが願いを書いた短冊をかけていきます。「家族みんなが元気でいられますように☆」というものや「宇宙一ゲームがうまくなりますように」などの願いも。

    ぜひ、松恵の風物詩「七夕かざり」をご覧いただきたいと思います。

  • 6年生修学旅行 〜小樽での様子と無事ホテルに到着の様子〜

    公開日
    2018/07/05
    更新日
    2018/07/05

    お知らせ

    • 599015.jpg
    • 599016.jpg
    • 599017.jpg

    https://eniwa.schoolweb.ne.jp/0110007/blog_img/5960602?tm=20240805123920

    https://eniwa.schoolweb.ne.jp/0110007/blog_img/5962557?tm=20240805123920

    https://eniwa.schoolweb.ne.jp/0110007/blog_img/5964282?tm=20240805123920

    小樽の自主研修では、グループごとに店を決めて昼食をとるというのも一つの楽しみになっていたようです。事前に色々調べて、決めていました。あるグループは「ポセイ丼」というお店で海鮮丼をいただいたそうです。

    松恵小学校では児童が「緑の少年団」として植樹活動や緑の募金活動を行っています。そこで、木材がどのように活用されているかに興味をもち、小樽の研修では「キンダーリープ」にも立ち寄ることになっていました。木でできたおもちゃの数々。6年生は楽しみながら木の味わい深いおもちゃの世界に浸ったようです。大人でも夢中になれるほどの魅力がありそうなのは、写真の福島先生の目が物語っている気がします。

    定刻通りに本日の宿泊先に着き、今頃はおみやげ購入やのんびりタイムを楽しんでいることでしょう。校長先生からの連絡では、雨はあがった…とのこと。川の水位が心配ですが、晴れて川下りができる状態だとよいのですが。そして、何より無事に、どの子も皆元気で無事で明日帰ってこられますように☆



  • 6年生 修学旅行へ出発 「アメニモマケズ」

    公開日
    2018/07/05
    更新日
    2018/07/05

    お知らせ

    • 598433.jpg
    • 598434.jpg
    • 598435.jpg

    https://eniwa.schoolweb.ne.jp/0110007/blog_img/5960597?tm=20240805123920

    https://eniwa.schoolweb.ne.jp/0110007/blog_img/5962553?tm=20240805123920

    https://eniwa.schoolweb.ne.jp/0110007/blog_img/5964279?tm=20240805123920

    7月5日(木)朝から非情なほどに降る雨の中でしたが、6年生児童が全員揃って修学旅行へ出発しました。

    朝早くからお子さんを学校へ送っていただき、保護者の皆様、ありがとうございました。

    また、出発式をご覧いただき、バスを見送っていただきました保護者の皆様やお仕事に出かけられるとのことで、こちらへ「よろしくお願いします。」と声をかけてくださり、お子さんを置いてすぐに学校を後にされた保護者の皆様も、本当にありがとうございました。

    予定通り9:20頃小樽へ到着。革細工に挑戦。

    次の自主研修は予定より20分遅れですが無事にスタートしたと報告がきています。

    朝はひどい雨の中を出発しましたが、子どもたちは元気です。

    この後も、報告が届きましたらお知らせしてまいります。

  • ICT支援員さんとともに

    公開日
    2018/07/03
    更新日
    2018/07/03

    お知らせ

    • 597066.jpg
    • 597067.jpg
    • 597068.jpg

    https://eniwa.schoolweb.ne.jp/0110007/blog_img/5960596?tm=20240805123920

    https://eniwa.schoolweb.ne.jp/0110007/blog_img/5962552?tm=20240805123920

    https://eniwa.schoolweb.ne.jp/0110007/blog_img/5964278?tm=20240805123920

     7月3日(火)5年生教室ではICT支援員さんに協力してもらい、タブレットを用いて「プレゼンテーション」のデータづくりの仕方を学びました。文字を打ち込み、それらが「アニメーション」の設定で回転したり、波打ったりしながら現れる様を見て、「うわぁ、おもしろい。」と声をあげ、画面3〜6枚ほどを作成し、互いの作品を「スライドショー」で見せ合いました。担任の先生とICT支援員さんに「こんなふうにしてみたいけど、どうしたらいいですか?」など、積極的に尋ねる姿が印象的でした。今後は、こうしたスキルを収穫祭の開会式での発表や総合的な学習のまとめをする時などに生かし、他の学年や保護者・地域のみなさんに、学んだことを発信していけたらと思います。月に1〜2日来て下さるICT支援員さんに、松恵小の先生方も積極的に学び、様々な依頼をして協力してもらっています。